どうも、ムラです。
節約と言ったらまずは固定費から。
節約について調べればまず必ずこの話が出てきます。
家賃、車の維持費、通信費、保険などですよね。
今回はこの中の通信費について
格安SIMに変えてどうなったかについて書いていこうと思います。
知ってはいるけどめんどくさそう
僕は年収が低い雑魚なので、こういった節約だったり貯蓄方法なんかを調べるのが結構好きだったりします。
特に携帯代と家のインターネットの契約代が馬鹿にならない金額だったので重点的に調べてました。
調べはするけど、いざ実行に移すとなると面倒くさい気がして重い腰が上がらない状態がしばらく続いていました。
いやね、調べてると簡単そうだけどね。きっかけが欲しかったりするよね(笑)
多分僕みたいな人はかなりたくさんいるんじゃないかと思います。
まぁ実際やってみたら家から一歩も出ることなく、PCとスマホさえあればできてしまったので、もっと早くやっとけばよかったなぁと。
僕はドコモからMNPで転出したので他のキャリアのことは分かりませんがおそらくどこからでも大して変わらないんじゃないかと思います。
なので格安SIMに変えようか悩んでるぐらいならさっさと変えてしまった方が無駄なお金を払わずに済みます。
ドコモからIIJmioへ
格安SIMも業者がかなりあって相当悩みました。
ドコモ端末をそのまま使いたかったので、一番使いたかったUQモバイルは除外。
最近人気の楽天モバイルにしようかと思ったけど一番お得に使えそうな「スーパーホーダイ」は最低3年利用とかまずありえない。
それに楽天モバイルの通信プラン最低が2GBでその次が6GB・・・3GB用意しとけや(笑)
世間のニーズがそのラインなのかもしれないけど僕は2~3GBで数年推移しているので2GBでは足りないし6GBでは多すぎる。
楽天は証券、銀行、カードといろいろ利用してるので何か一つ条件が合えば多分使ってましたね。
で結局IIJmioにしました。
理由はその当時、割引のキャンペーンが他社と比べても多く感じたからです。
詳しく覚えてないけどSIM発行手数料なんかだったりかなりお得に契約できたような覚えがあります。
でもSIM選びは各社特有のサービスがあったりするので個人の使い方にあったところを探していくといいですね。
メジャーどころだとLINEモバイルならSNSがデータフリーで使えたりするので学生なんかは有力候補になったりするんじゃないでしょうか?
IIJmioの契約内容
- 料金プラン 「ミニマムスタートプラン」音声通話機能付きSIMで3GBのデータ通信のパックです。
- オプション 一切なし
- 月額料金 基本使用料は音声、データ通信合わせて1600円です。
かけ放題みたいなオプションも付けていないので、国内通話20円/30秒で掛かります。
通話アプリとかもあるのでそこまで通話定額は必要ないかもしれません。
どれだけ節約になったのか?
今のスマホに機種変した時にドコモでそれなりに契約内容を見直して貰った金額が
9800円前後。
この金額で1年ほど使っていました。
格安SIMに切り替えた月はいろいろ手数料なんかが掛かったので23000円ちょっとでした。
僕は更新月シカトして切り替えたので違約金が9700円ぐらいかかっているので更新のタイミングでうまく切り替えればもっと安く上がります。
IIJmioに切り替えた初月です。
手数料とかが入ってこの金額です。
翌月マネーフォワードを見て衝撃を受けました。
いつも通りにスマホ使って生活していたのに1000円以下だと・・・
翌月普通に引きました。
キャンペーンでいくらまで下がるかをそこまで気にしていなかったので、なにかおかしいんじゃないかと不安になりました。
もう何も言うまいと思ったけど、さすがに安すぎて周りの人に格安SIMを勧めまくりました(笑)
そのおかげか友人が1人ドコモからUQモバイルに乗り換えてました。
恐らくここで割引期間終わって、翌月からは基本月額に戻ると思うので1600円+通話した分になるかなぁと思います。
にしても安い。
ここから2年使った場合の計算でもしてみようと思います。
ドコモで2年使い続けた場合
9800×24=235,200円
IIJmioで2年使い続けた場合
1600×24=38,400円+通話した分の料金
両社の単純な差は
235,200-38,400=196,800円
いろいろ細かいこと抜きにして単純計算すると2年で20万弱の差が出ます。
1年間の差額は半分で98,400円になります。
これを見ると今回違約金払ってでも変えたのは間違っていなかったなと確信できます。
端末代が半分残っていても十分元は取れます。
誰にでもおススメできるかは微妙
ここまで格安SIMいいよーと言ってきたモノの誰にでも手放しで変えた方がいいと言いずらいのも事実なんですよね。
- 安定した通信速度を求めている
- 手厚い保証が欲しい
- キャリア特有のサービスが使いたい
この辺が気になる人はおとなしくキャリアで利用しておいた方が良いと思います。
通信速度が速いMVNO業者もあるけどやっぱり大手キャリアの安定性は魅力です。
IIJmioに関しては仕事のお昼休みの時は目に見えて速度が落ちます。
画像が多いページなんかは開くのを諦めます(笑)
と言っても昼はすぐにお昼寝に突入してスマホはあまり触らないので、僕にとっては不都合ではないです。
保障に関しても端末保障なんかがあったりしますが、すぐ行ける距離にショップがあって簡単に相談したりできる安心感はキャリアの強みだと思います。
逆に無駄なオプションばっかり付けさせてくるクソが蔓延ってもいるんですけど。
キャリア特有のサービスに関しては、メールアドレス以外ほとんど使わずにここまで来てるので特に問題なかったですが、中にはキャリアのこのサービスが使えないと困るって人もいるかもしれないのでそういった場合も変えないほうがいいのかなと思います。
まとめ
ここまでいろいろ書いてきましたが、簡潔にまとめると「格安SIM安い!」につきます。
変えない方が良い人もいると書きましたが、節約を考えている人は変えない手はないと思ってます。
個人的には変えてみていいことだらけだったので、重い腰を上げた甲斐はありました。
特に毎月のスマホの請求を見て溜め息をつく必要がなくなった精神的な平穏は代え難いです。
端末がダメになったときは考え物ですが、最近は格安スマホもいっぱいあるからそっちで十分だろうって思ってるのであまり気にならないです。
スマホ料金の見直しは簡単かつ効果的な節約だと身を持って実感できたので、放置してる人にはぜひ考えてみてほしいと思いました。
今回はこれで終わります。