どうも、ムラです。
断捨離意識して行うようにしてから1年以上が経ちました。
巷では断捨離すると物欲がなくなるとよく言われていますが、実際の所どうなのか?
1年かけていろいろと断捨離してきたので今の自分の物欲がどうなのか書いていきたいと思います。
一例として何かの役に立てば幸いです。
目に見えて物欲は減った
まず今の状態をお話すると、現在の僕は仲のいい友人から見てもおかしく映る位物欲が減りました。
前は友人と会うと欲しいモノや買ったモノの話ばかりしていましたが今は全くないようです。
確かに自分でもそういうモノの話は減ったなぁと思います。
1人でいるときも前と比べると考えていることが変ったのがよく分かります。
単純にモノからお金に考えがシフトしただけでなので、煩悩の塊なのは相変わらずですけどね。
今はお金を貯めることに興味が移ってるので自然とモノに対する興味が薄れています。
衝動買いは一切なくなった
多分「断捨離」「物欲」で調べてる人って衝動買いが多い人なのかなといった印象があります。
勝手に思ってるだけなので、違うわ!って思ったらごめんなさい。
僕は断捨離を意識するだけで衝動買いは確実に減らせると思っています。
欲しいか欲しくないかは別として買う前に考える習慣が勝手に身につくからです。
僕はゲームが趣味なので、ふらふらショップに行っては目に留まったゲームを衝動買いすることがかなりの頻度でありました。
そうして買ったモノはやらずに積みゲーになったり、買ったまま放置なんてことが多々ありました。
その時の思考はある意味単純で「気になる」「買おう」の2ステップで考えることは全くありません。
断捨離はモノを内側に入れないとゆう考えなので、意識していれば「気になる」の後に「考える」が入ってくるようになります。
その結果ストレートに言うと買う気が失せます。
考えることでホントに欲しいモノしか買わないので精神にも財布にも優しいです。
断捨離を始めたころは常日頃意識するようにしてましたが、今は特に意識することはなくなりました。
しかし考える事が癖になったので衝動買いは減りました。
ちなみに今の僕がゲームを買う基準は、手に取ってそれを楽しんでる自分がイメージできたら買います。
この1年で条件突破したゲームは3本だけで、その内モンハンワールドは半年以上ハマってます。
全くなくなるのも問題がある
物欲が全くなくなるのも問題があると思ってます。
なんだかんだ生きる上での活力にもなりますからね。
一番ピークの時は全く欲しいモノがない状態で、ハッキリ言って人生楽しくなかったですよ。
全てが空虚で世界が暗く見えます。
働く意義も見いだせないから働きたくないし、ただ何かを捨てるためだけに生きてるような感じです。
捨て依存に陥りそうでした。
テレビやゲーム、気に入ってるオーディオとかもホントは持っていたいのに手放すことばかり考えるようになってました。
何とかそこは踏みとどまりましたが、あの時それらを断捨離してたら今頃空っぽの部屋で死んだような目してたんじゃないかなーと思います。
仕事が忙しくて別の意味で毎日死んだような目してますけど(笑)
結局節度が大事なんですよね。
モノが減っていく喜びも度が過ぎればただの病気です。
すっからかんの部屋で暮らしている人も最近はネットで沢山見ますが、信念を持ってやってる人を否定する気はないです。
僕もすっからかんの部屋は嫌いじゃないので(笑)
趣味があれなので無理ですけどねー
物欲が減ることでで得られる副産物
断捨離で物欲が減ると空間がスッキリします。
それともう一つもっといいことがありますね。
自然とお金が溜まっていきます。
生活レベルが同じなら自然とお金が余ります。
その分を貯金に回せると、自分がどれぐらい頑張ってきたのかが分かるのでモチベーションにも繋がります。
1年経った今は丁度いいぐらいの物欲
今はそれなりに欲しいモノがあったり、なかったりしてます。
なにが欲しいってノートPCが欲しい!
デスクトップと間に合わせのモニター代わりのテレビがデカくて邪魔!
でもブログ書く上でこの画面の大きさは捨てがたい・・・
ノートじゃなくて一体型のPCを買おうかとかいろいろ悩んでます。
こうやって考えてる時って正直楽しいです。
だから刺激になる程度の物欲は持っていた方が良いと個人的には思いますね。
まとめ
断捨離も物欲もやり過ぎはよくないですよ。
適度にやることをおススメします!