どうも、ムラです。
最近アイスボーンの情報がガンガン公式から発表されてますねー。
そこまでこまめに見ていなくて情弱化してるのでここいらでまとめて確認していこうと思います。
結構長くなりそうなので数回に分けます。
その2はこちら
今回は新モーションいくつか見ていこうと思います。
新モーション
まずは最近一気に公開された新モーションを見ていこうと思います。
とりあえずスリンガーが全武器武器だし状態で使えるようになりましたね。
あとはスリンガーをまとめて打ち出すアクションも追加されました。
強化撃ちは相手をひるませることができるので隙を作るのに役立ちそうです。
クラッチクロー
全武器共通で追加されたアクションですね。
スリンガーで相手に取り付いて攻撃したりスリンガーを全弾当てて吹き飛ばしたりできると。
- クラッチ中武器攻撃
- クラッチ中クロー攻撃
- ぶっ飛ばし
の3つの要素があってMHWから追加されたスリンガーをより使っていこうといったアクションですね。
クラッチ中武器攻撃
クラッチ中に繰り出せる特殊な攻撃です。
攻撃した部位に傷をつけることができて、その部分は肉質が一定時間肉質が弱体化して攻撃が弾かれにくくなったりするようです。
武器種ごとに傷を付けやすいものがあったりするので、細かいことは公式サイトで見てみるといいかもです。
クラッチ中クロー攻撃
頭部にクラッチ中、クローで攻撃してモンスターの向きを変えることができる。
あと肉質の軟化効果もあるそうです。
これを利用して落とし穴にはめたりなんかもできると公式の放送でも言ってましたね。
ただ怒り状態だと無効だそうで、ソロor野良でやる身としてはそんなに使うかなーって思ってます。
ぶっ飛ばし
頭部にクラッチ中、スリンガーの弾を全弾発射してモンスターを正面方向にぶっ飛ばす。
ぶっ飛ばしたモンスターが壁に衝突すると転倒して特定部位にダメージが入り、クラッチ中攻撃で傷をつけていれば追加ダメージが入るようになっています。
スリンガーの弾の種類によっては使用できない物もあるので公式で確認してみてください。
基本フィールドで拾えるモノならいいっぽいです。
上手く使えばハメられそうですね。
クラッチクローは上手く使えれば戦略が増えそうでなかなか楽しそうですね。
大剣
大剣の新モーションはPVを見る限り「地味」の一言に尽きますね(笑)
追加されたのは
- 真・溜め斬り(強撃)
- 強化撃ち
の2種ですね。
真・溜め斬り(強撃)
肉質が柔らかい弱点部位に真溜め1段目を当てると2段目がより高威力になる。
微妙過ぎじゃねーか?(笑)
寝起き真溜めとか2段目当ててなんぼなのに1段目当てないと効果なしって・・・
いやまだだ、まだ希望を捨てるのは早い。
強化撃ち
攻撃後に強化撃ちが使える。
その後真・溜め斬りかなぎ払いに派生可能。
これはかなりいいんじゃないかな?
コロリンタックル→強化撃ち→真溜めと儀式簡略化できるので大剣のDPS向上するかもしれないですね。
大剣はPV見ただけではちょっとリアクションしにくいので実装してからのお楽しみですね。
太刀
太刀の新モーションはさすが優遇武器だけあって派手ですね(笑)
太刀らしく居合が追加されてます。
細かく見てみると
- 特殊納刀
- 居合抜刀斬り
- 居合抜刀気刃斬り
- 強化撃ち
です。
特殊納刀
攻撃後に可能になる納刀動作で抜刀斬り2種に派生できるモーションです。
見切りか納刀かの選択で使い分ける感じですかね。
居合抜刀斬り
命中すると練気ゲージの自動上昇の効果が得られる。
相手の攻撃にタイミングよく出すと自動上昇量が増加するほか、抜刀斬り中はひるまなくなると。
練気ゲージ回収用ぽいですね。
居合抜刀気刃斬り
発動すると練気ゲージの色が1段下がるが高威力の技。
相手の攻撃にタイミングよく出せばゲージ消費なしで出せるのと、ひるみ無効。
動画内だとこれの後に兜割り出していたので、赤ゲージの状態で居合抜刀気刃斬りから兜割りが高火力コンボになってきそうですね。
上手くいかないと一気に白までゲージが下がるよーって感じかな。
強化撃ち
気刃斬り後に強化撃ちが可能。
隙の大きい大回転とかを安全に出せるようになりそうですね。
太刀の新モーション居合は見切りとどれだけ差別化されてるかで評価分かれそうですね。
見切りがぶっ壊れなのでこれ以上武器格差が大きくならないような調整してくれてると嬉しいかな。
片手剣
片手剣のPVを見た第一印象「めっちゃ楽しそう!」でした(笑)
かなりアクロバティックな動きができそうで楽しそうな反面、難易度もかなり上がってそうです。
追加モーションは
- ジャストラッシュ
- クラッチクローアッパー
- 通常撃ち・強化撃ち切り替え
この中でもジャストラッシュをいかに使いこなせるかでDPSの差が大きそうです。
ジャストラッシュ
状態異常が通りやすい連続攻撃タイミングよくボタンを入力すると、属性ダメージや物理攻撃力が上がる。
片手剣使ってるとつい連打しがちになってしまうので冷静さが大事になってきそうです。
クラッチクローアッパー
抜刀時、回避中に繰り出せるクラッチクローによる対中空攻撃。
当てるとモンスターにしがみつける。
回避から素早くしがみつき攻撃に移っていけるので手数勝負の片手剣っぽい攻撃でいいと思います。
対中空とあるので、レウスみたいな空の王者(笑)とかには効果的になりそうな予感がします。
タイミング外すと相手の攻撃で痛い目に合いそうですけど。
通常撃ち・強化撃ち切り替え
片手剣ではもともと抜刀中にスリンガーが撃てたこともあって強化撃ちもいつでも使えるみたいです。
強化撃ちは抜刀時のスリンガー構え中に切り替え可能で、納刀すると通常撃ちに切り替わるとあります。
片手以外の武器は特定のタイミングじゃないと強化撃ちが使えませんが、片手は任意で移動しながらの使えるそうなのでサポート能力もアップしてる感ありますね。
片手の新モーションはとにかく楽しそう!
MHWの片手は地味でなおかつ使いづらいってゆう武器で一気に玄人向けになっていました。
個人的には難しいけど割と好きって感じで結構使っていましたがやっぱり野良で見かける機会も多くなかったので、もう少し使っていて楽しいと思えるような感じに仕上がってるといいですね。
双剣
これまでに増して動きまくりの新モーションですね(笑)
特徴としては回避を交えた攻撃やクラッチクローから派生した軽やかなアクションってところでしょうか。
追加モーションは
- 回避強化撃ち
- 特殊なクラッチクロー攻撃
- 回転斬り上げ
の3つですね。
性能は使ってみないとわかりませんがとりあえずカッコいいです!
回避強化撃ち
二段斬り系の後に強化撃ちをしながら回避できる。
ひるみを狙いつつ追撃も狙っていける。
まさに双剣らしいヒット&アウェイって感じのモーションです。
上手く使えばかなりダメージ稼いでいけそうですかね。
特殊なクラッチクロー攻撃
鬼人化中、回転斬り(2回目)後に出せるクラッチクロー攻撃。
ヒットすればしがみつけて、回転斬り上げに派生可能。
回転斬り上げ
鬼人化中のクラッチクロー攻撃から派生する技。
クラッチ中武器攻撃同性能で傷をつけたり落とし物を落とさせることが期待できる。
ふむ、上の特殊なクラッチクロー攻撃からはクラッチ中武器攻撃はできないんだろうか。
ちょっとこの辺の仕様がイマイチわかりずらい気がするので発言は控えておきます。
まぁ双剣らしいアクションが多くて楽しそうですよね。
問題はモーション値ですよね(笑)
弱ければ正直言って使い勝手悪そうだし。
これも実際使ってみるのが楽しみです。
ハンマー
ハンマーは最近使い始めたのでちょっと期待してます(笑)
PV見た感じだと結構いいんじゃないかと初心者ながらに感じてます。
追加モーションは
- 溜め攻撃後のクロー攻撃
- 強化撃ち
以上2種です。
溜め攻撃後のクロー攻撃
溜めアッパーまたは溜め叩きつけ後にクローで攻撃できる。
ヒットするとしがみつけると。
PVの感じだとしがみつきに行く際もハンマーで攻撃していてなかなかカッコいいです。
強化撃ち
溜め中に強化撃ちが使える。
強化撃ち後も溜め状態は維持される。
これが結構便利そうなんですよね。
ひるんで戻ってきた頭に溜め3入れてそのままクラッチって感じで決まると気持ちよさそうです。
ハンマーも地味ですが使い勝手は上がってそうです。
狩猟笛
笛も最近ちょっと使っていてなかなか楽しい武器ですよね。
ただいかんせん使いにくい&普通に強くないってのが使用率最下位を叩き出してると思うので基本モーションからもーちょい強くしてやってもいいと思う!
はい、追加モーションですが
響音攻撃のみです!
強化撃ちはないのか!?
まぁいいや(笑)
響音攻撃
攻撃後、響音攻撃を繰り出せるようになり、響音符が譜面に並ぶようになる。
「響音符を絡めた旋律は演奏すると演奏を行った場所に響玉が発生する。
響玉に触れることで特殊な旋律効果得る。
また、重ね掛け前に演奏した胴旋律数応じてもう一度同じ効果かそれ以上の効果を持つ響玉を発生させることができる。」
つまりどういうことだ?
響音符を絡めた旋律を作って、響音攻撃すると響玉が発生する。
それに触れたプレイヤーはそれに応じた効果を得られる。
特殊な効果って書いてあるから今までよりいい効果が付くんだろうか?
ぶっちゃけよう分らん!
これはもう使ってみるまで僕が理解できることはなさそうです(笑)
ただどうもサポートに特化していそうで、もうちょっと単体火力あがってるなーってわかりやすいモーションがあれば良かったかななんて思います。
ランス
ランスはランスらしいとゆうかガードを起点に始まるモーションって感じですね。
追加モーションは
- 強化撃ちガード
- カウンタークロー構え
の2種ですね。
強化撃ちガード
ガード性能が上がり安全に強化撃ちができる特殊なガード。
ボタン入力で強化撃ちと通常撃ちを切り替えられる。
通常ガードと違ってガード中に動くことができない。
これは単純にガードの性能を強化しながら強化撃ちでひるませて攻撃に移っていくって感じかな?
鉄壁感感じますね(笑)
カウンタークロー構え
強化撃ちガード中に派生できる構え。
構え中はスタミナを消費するが、攻撃を受けると自動的にクラッチクローで攻撃してしがみつきに行く。
しがみつきに成功すると少しひるみ無効効果が得られる。
動画見てるとランスらしからぬ動きでなかなか良さそうだったけど、多段ヒットする攻撃を受けて発動すると撃墜されそうな気もしますね。
一旦距離取ってたから意外に大丈夫な気もするってゆうね。
ランスは元から結構強武器だったから新モーション追加でどうなるか結構気になるところですね。
ガンランス
ガンランスは・・・
ロマン砲抱えてるだけあって追加モーションも結構ロマンにあふれてますね(笑)
ロマンと言ってますが動画で見てる分には結構ダメージ入るのかなぁって印象です。
追加モーションは
- 起爆竜杭装填
- 起爆竜杭
の2種です。
起爆竜杭装填
抜刀時のスリンガー照準中に、スリンガーの弾を使用して「起爆竜杭」を装填する。
装填時、使用したスリンガーの種類と弾数で食い込む時間が変わる。
装填時にスリンガーの弾は全弾消費
これが前準備で次の起爆竜杭に繋がります。
起爆竜杭
装填した「起爆竜杭」はモンスターに当たると、当たった場所に一定時間食い込む。
食い込んだ起爆竜杭に砲撃を当てると、爆発してダメージを与える。
当てた砲撃の威力によって起爆ダメージも変わっていく。
やっぱりロマンだわ(笑)
装填もそれなりに隙ができそうだし、打ち込むのも結構慎重にいかないと躱されたらパーだしで下準備をいかにスムーズに行えるかが重要そうですね。
動画見てると竜撃砲の時の爆発が派手で滅茶苦茶いいですよねー(笑)
最近のメイン武器はガンランスなので使うのが楽しみです。
まとめ
今回は紹介されてる順に大剣からガンランスまで見てきました。
個性的なモーションからちょっと地味なものまであるけどどれも使ってみたいものばかりでした。
次は残りの武器みて、モンスター、システム関連って感じでやっていこうと思います。
後半はこちら